皆さんはカーテンを選ぶとき、何をポイントに選んでいますか?
デザイン性や使いやすさ、遮光性など、人によって様々です。
カーテンには柄や生地感もたくさんの種類があり、最近では機能面でも多くの種類が登場しています。
今回は、カーテンの機能の一種である「遮熱」と「保温」についてご紹介いたします。
北陸地方は、夏は真夏日や猛暑日になる日も多く、冬は雪が降って気温が下がる地域です。
そのため、室内が快適な環境になるよう、冷暖房が欠かせません。
ですが、熱は温度の高い方から低い方へ移動し、
その熱の移動は壁や床からではなく、ほとんどは窓などの開口部から発生します。
夏は熱い外気が冷房を効かせた室内へ、冬は暖房で温めた室内の空気が外へ
窓などから流れてしまいます。
これでは室内環境も快適にならず、冷暖房効率も悪いため電気代にも影響します。

カーテンを上手く設置・活用することで、
開口部からの熱の出入りを防ぎ、快適な室内環境を整えながら
冷暖房効率アップを叶えていきたいですね。
カーテンの機能の一つである「遮熱」とは、
太陽光による熱を遮る効果があるレースカーテンに表示される機能で、
一般のレースカーテンよりも節電対策上の効果が認められるものに表示されます。
アルミなどを生地の表面に付着させる方法や、糸に含ませる方法などで
布に付着した金属が鏡のように熱を反射する仕組みです。
当店にサンプルがある生地はこちら。
ほかにも遮熱・保温のカーテンのサンプルがございますので
ぜひ店頭にてカーテンの生地をご覧くださいませ。
当店では4月1日(火)~4月29日(火祝)に、カーテン・ブラインドフェアを開催いたします。
カーテンのことは当店のスタッフまでお気軽にご相談くださいませ。